←人間学・
ジェンダー研究
最新版
■2024年度
第4回人間講座 「ジェンダーから読む「源氏物語」光源氏はロリコン・マザコンか!?」を開催します。
第3回人間講座「人権訴訟の意義「誰一人取り残さない」社会の実現を目指して」
第2回人間講座『ジェンダーから見る日本のメディア』
第1回人間講座『人間とは何か―生と老いと死』
■2023年度
第4回人間講座『人間に「性」を読み込む』
第3回人間講座『コロナ禍の法哲学―危機管理と法の支配』
第2回人間講座『環境徳倫理から見た田中正造―エコロジカルな人格はどのように形成されるか』
第1回人間講座『女子大学の未来を考える―女性論研究の歩みとジェンダー教育の展望』
■2022年度
第4回人間講座『次世代型動物園としてのフィールドミュージアム』
第3回人間講座『動物園と社会を結ぶ』
第2回人間講座『動物園の役割―動物園から社会を変える!』
第1回人間講座『なぜ、いま動物園なのか?』
■2021年度
第4回人間講座『動物利用の違いを捉える~中国と日本の鵜飼を切り口に~』
第3回人間講座『野生動物のまもり方~カワウの数を管理してともに暮らす~』
第2回人間講座『使って、遊んで、里山を守る-サシバの里自然学校の実践-』
第1回人間講座 『日本列島に動物と人間の歴史をさぐる』
■2020年度
第3回人間講座 『食べること、はたらくこと、生きること-日米比較社会史から考える「私」の物語』
第2回人間講座 『新型コロナと人間』
第1回人間講座 『健康を追い求める私たちは健康になれるのか?』
第0回人間講座 『イントロダクション講座』
■2019年度
第4回人間講座 『「組み合う」からだの文化―モンゴル相撲の世界観―』
第3回人間講座 『美とは何事か、その在処を探る』
第2回人間講座 『旅する進駐軍~米軍文書から読み解く占領期のニッポン観光~』
第1回人間講座 『動物との関係を通して人間を考える』
■2018年度
第4回人間講座 『現代社会におけるアートの役割』
第3回人間講座 『ひきこもり支援を考える』
第2回人間講座 『ダンゴムシで守る小さな命 -椙山女学園大学附属幼稚園・保育園の防災への取り組み-』
第1回人間講座 『信州の街道をめぐる -システムとして宿場を考える-』
■2017年度
第4回人間講座 『微生物と人間:文化人類学から考える』
第3回人間講座 『家政学の視点で『働く』と『暮らす』を考える』
第2回人間講座 『家政学事始め-暮らしを科学し生活主体をエンパワーする-』
第1回人間講座 『人間にとって表現とは何か-子どもの描画と芸術にみる表現することの本質-』
■2016年度
第4回人間講座 『人は教育によって人間になる』
第3回人間講座 『暗い時代の人間性について:ハンナ・アーレントの人間学』
第2回人間講座 環境と人間『ゴリラがつなぐ森と人』
第1回人間講座 人間の発達『やっかいな2歳児』
■2015年度
第4回人間講座 『災害が露わにする“社会の本質”』
第3回人間講座 『世界のモノづくりから“くらし”を考える』
第2回人間講座 『物語はどのように理解されるか』
第1回人間講座 『1メートルの長さの決め方』
■2014年度
第4回人間講座 『美肌づくりの栄養学─美と食のかかわり─』
第3回人間講座 『「私たちの中にある物語」を語ることの意味─人生体験を語り、書くことを考える』
第2回人間講座 『手記で読む望月カズの生涯──「韓国孤児の母」となった日本人女性の話──』
第1回人間講座 『2.22、クライストチャーチで何が起こったか:3.11、東日本大震災との比較で』
■2013年度
第4回人間講座 『インドネシアのジャワ農村における社会と文化』
第3回人間講座 『ヒマラヤ高地の生活と文化―「幸福王国」(?)ブータンの現状から考える―』
第2回人間講座 『哲学カフェがめざすもの―Philosophy To The People―』
第1回人間講座 『極高の地に生きる―アンデス・ヒマラヤ高地の生活と文化―』
■2012年度
第4回人間講座 『防災行動と情報収集』
第3回人間講座 『災害現場の活動―仮設住宅での活動を通して―』
第2回人間講座 『生活からみた人間の本性―3.11以後の動き―』
第1回人間講座 『放射線と生命との関わり―ヒトにとって何が危険か―』
■2011年度
第4回人間講座 『熱帯雨林保全と先住民問題-森の民の生活から―』
第3回人間講座 『脳とこころ-脳の進化から考える-』
第2回人間講座 『起源からみた人間家族の特徴』
第1回人間講座 『青年心理学からみたキャリア教育』
■2010年度
第4回人間講座 『中国書法の受容と変容』
第3回人間講座 『EBN(エビデンスに基づいた栄養学)に沿った食育の勧め』
第2回人間講座 『アフリカ熱帯林における生物多様性ー類人猿の生態から考えるー』
第1回人間講座 『〈日本人〉の多様性』
■2009年度
第4回人間講座 『グローバル化時代を生きる子どもたちと世界の教育動向~地球的視点をもった多文化共生の教室づくり~』
第3回人間講座 『環境条約と科学諮問機関の役割 ~生物多様性条約とワシントン条約(CITES)の事例から~』
第2回人間講座 『旅から見える地中海地域のいえ・街・暮らし ~古代イスラーム都市・建築の美意識~』
第1回人間講座 『旅から見えるアジアのいえ・街・暮らし ~古代インド地域の美意識とその建築的表現~』
■2008年度
第4回人間講座 『学ぶこと・考えること―人間は創造的存在か?』
第3回人間講座 『『万葉集』山上憶良の思想と人間』
第2回人間講座 『問題行動を示す子どもへの理解と援助』
第1回人間講座 『体験型の水環境教育の実践 ~人文社会学系の大学生を対象にして~』
■2007年度
第4回人間講座 『『源氏物語』の描く人間―光源氏の憂愁を中心に―』
第3回人間講座 『子どものことばを育てる・心を育てる』
第2回人間講座 『江戸時代のやきもの流通-江戸と名古屋・大坂の比較-』
第1回人間講座 『人間性の生物学的背景』
■2006年度
人間講座 『熱風に吹かれて:三蔵法師インド求法の旅に学ぶ』
人間講座 『昭和初期の「伝統芸能」:蓄音機レコードとラジオ放送を中心に』
人間講座 『虹と人間:エロチシズムの問題にも触れて』
■2005年度
人間講座 『ゲノム解読と人間像:ゲノム解読への歩み』
人間講座 『「食の倫理」をめぐって』
人間講座 『社会生物学的人間論』