椙山女学園 椙山人間学研究センター年誌 2020 |
|
ご注意:年誌に掲載文書はPDF形式になっていますが、あなたのコンピュータに最新のAdobe Readerがインストールされていない場合でも表示されます。しかし、ファイルサイズによって時間がかかる場合があります。しばらくお待ち下さい。 |
カテゴリー | タイトル | 著者 |
---|---|---|
巻頭言『グローバルな連携の探究』 | 甲斐進一 | |
椙山フォーラム報告 | 『「ダイエット」を歴史と文化から再考する』 | 磯野真穂 |
フォーラムアンケート | ||
人間講座報告 | イントロダクション:『食と新型コロナ』 | 杉藤 重信 |
人間講座報告 | 第1回:『健康を追い求める私たちは幸せになれるのか?』 | 磯野真穂 |
人間講座報告 | 第2回:『新型コロナと人間』 | 黒田由彦・他 |
人間講座報告 | 第3回:『食べること、はたらくこと、生きること―日米比較社会史から考える「私」の物語―』 | 湯澤規子 |
「総合人間論」 プロジェクト研究報告 |
『「総合人間論」プロジェクト活動』 | 杉藤重信 |
「女性論」 プロジェクト研究報告 |
「女性論」プロジェクト研究編著のキャリア教育教材についての考察』 | 小倉祥子・他 |
「環境と人間」 プロジェクト研究報告 |
『地域と世界をつなぐ大陸間SDGs 教育―ジオラマワンダールームin Nagoya から世界へ―』 | 渡邉康・他 |
「子どもの発達をつなぐ」 プロジェクト研究報告 |
『特別なケアを要する子どもの支援と連携に関する研究 ―支援体制づくりに注目して―』 | 石橋尚子・他 |
「プログラミング教育」 プロジェクト研究報告 |
『小学校におけるプログラミング教育による論理的思考力の育成』 | 福岡なをみ |
寄稿 | 移ろいと人間 | 藏澄美仁 |
プラグマティストの世界秩序論 | 甲斐進一 | |
センター活動概要 | ||
規程 | ||
編集内規 | ||
編集後記 | ||
全文表示 | 『椙山人間学研究』第16号 |