椙山女学園 椙山人間学研究センター年誌 2019 |
|
ご注意:年誌に掲載文書はPDF形式になっていますが、あなたのコンピュータに最新のAdobe Readerがインストールされていない場合でも表示されます。しかし、ファイルサイズによって時間がかかる場合があります。しばらくお待ち下さい。 |
カテゴリー | タイトル | 著者 |
---|---|---|
巻頭言『地球環境問題を意識した生き方』 | 甲斐進一 | |
椙山フォーラム報告 | 『人間にとってスポーツとはなにか:オリンピックイヤーを前に考える』 | 松本芳明 |
フォーラムアンケート | ||
人間講座報告 | 第 1 回:『動物との関係を通して人間を考える』 | 杉藤 重信 |
人間講座報告 | 第 2 回:『旅する進駐軍~米軍文書から読み解く占領期のニッポン観光~』 | 阿部 純一郎 |
人間講座報告 | 第 3 回:『美とは何事か、その在処を探る』 | 廣江 泰孝 |
人間講座報告 | 第 4 回:『「組み合う」からだの文化―モンゴル相撲の世界観―』 | 井上 邦子 |
「総合人間論」 プロジェクト研究報告 |
『「総合人間論」プロジェクト活動』 | 杉藤重信 |
「女性論」 プロジェクト研究報告 |
『女子大学における LGBT 等の大学施策の現状―全国の女子大学 HP 情報を中心に―』 | 吉田あけみ・他 |
「環境と人間」 プロジェクト研究報告 |
『水・気候変動問題を中心に創る大陸間 SDGs 教育―パリ地球子ども広場公演から世界へ―』 | 宇土泰寛・他 |
「子どもの発達をつなぐ」 プロジェクト研究報告 |
『特別なケアを要する子どもの支援と連携に関する研究』 | 石橋尚子・他 |
「プログラミング教育」 プロジェクト研究報告 |
『小学校におけるプログラミング教育による論理的思考力の育成』 | 福岡なをみ |
寄稿 | “人を育てる”看護倫理 | 箭野 育子 |
センター活動概要 | ||
規程 | ||
編集内規 | ||
編集後記 | ||
全文表示 | 『椙山人間学研究』第15号 |